RESEARCH・IDEA
はたらきかた調査・制作とは
「はたらきかた調査・制作」では、初めて業務マニュアルに取り組む企業から、
管理しきれなくなった紙媒体によるマニュアルのオンライン化まで、マニュアル制作の「すべて」を任せることができます。
調査・制作のプロがマニュアルに関する様々な要望をサポートし、あなたが抱える問題を解決に導きます。
POINTS
作り方が分からなくても
制作できます!
初めてマニュアルを制作する企業様も多くご利用いただいております。
「はたらきかた制作」では、現場の取材やヒアリングから要望を整理し、制作すべき内容を提案するため、原稿などを作成いただかなくてもマニュアルの制作を行うことが可能です。
プロと一緒に
制作できるから安心!
作る時間やノウハウが無くても大丈夫。
YAMAGATAが培ったノウハウを持った各分野のプロが二人三脚でマニュアルの企画・検討を行います。TC(テクニカルコミュニケーション)技術を持つスタッフ、HCD(人間中心設計)のプロが分かりやすく、使いやすいマニュアルとなるように分析・制作いたします。
膨大な情報も
すべて整理・体系化
社内に溢れる膨大な資料や、過去のマニュアル。
マニュアルがどこにあるか分からなくても、整理できていなくても大丈夫。
情報の整理から、掲載すべき内容を抽出。業務の目的に合ったマニュアル構成を提案します。
作成ツールやクラウドとの連携で
DX・多拠点展開に対応
作成したマニュアルは、「はたらきかたエディタ―」を利用して資産化(HTML化)できます。
HTML出力したマニュアルは、「はたらきかたクラウド」を利用することにより多拠点展開を可能とし、マニュアルのペーパーレス化・DX推進をサポートします。
オンラインヘルプから専門性の高い
マニュアルまで広範囲に対応可能
「はたらきかた制作」のテクニカルライターチームは、あらゆる製品の仕様書や技術文書、分解図や手順書に関するノウハウを蓄積しているため、様々な種類の制作が可能です。
専門ごとに依頼する必要が無くなりワンストップで提供できるため、コスト削減も見込めます。
PRODUCTION FLOW
STEP.
01
ご利用中のマニュアルを精査し、内容を書き出してグループ分けをすることで現在の状況を可視化します。
業務の詳細までヒアリングを行い、精査し可視化したマニュアルとの乖離を洗い出します。乖離から表面化した課題解決へ向けてアプローチします。
業務環境の観察と綿密なインタビューを繰り返し、マニュアルと実作業に差がないか、共有されていない知識はないかを確認します。
STEP.
02
既存のマニュアル項目を評価し、適合状況を確認します。
不要な項目を浮き彫りにし、スリム化していきます。
最適な閲覧方法を検討し、既存の媒体から変更します。
ユーザーからのヒアリングを元に、最も使いやすい環境で閲覧できるコンテンツ制作を行います。
担当者が想定した運用の可否を評価します。
また、情報システム部などの部署間連携を支援します。
STEP.
03
STEP1「調査」、STEP2「評価」を行った結果をもとにお客様に最適な制作内容と閲覧環境の提案を行います。
新規マニュアルの作成や既存マニュアルからの移行などの業務をサポートし、短期間での移行を実現します。Webサービス導入時は、ユーザー向けのトレーニングや手順書の作成を支援します。
作成ルール、版管理、メンテナンス方法など、マニュアルを有効に活用するための運用環境を提供します。
ホテル業
製造業
物流業
IT関連
ファストフードチェーン
工場・プラント
電機メーカー
金融