介護施設様向けサンプル
感染予防に向けた施設の体制作り

感染予防に向けた施設の体制作り

利用者の健康管理

  1. 利用前の健康状態把握

    ・主治医の意見書を参考にし、必要に応じて健康診断を受けてもらいます。

    ・感染症の既往歴がある場合、利用者の不利益にならないよう配慮します。

    ・利用者、家族、ケアマネージャーなどから情報を収集します。

    ・利用間隔が空いたとき(通所系サービスの場合)や、退院したときには大きな変化があることが予想されるので特に注意して健康状態を把握します。

  1. 普段の観察などによる健康状態のチェック

  1. 体調に変化があったときは記録を残し、看護職に報告

  1. 看護職との普段からの連携

  1. 定期的な健康診断、予防接種の実施

  1. 受診や往診による医療継続への支援

職員の健康管理

  1. 定期的な健康診断の実施(夜勤をする者は年2回、日勤のみの者は年1回)

  1. 予防接種の実施

  1. 体調が悪い場合の報告、就業停止

  1. 家族の健康状態の把握(特に感染症に注意)

    ・家族から感染していても、症状が出るまでに時間がかかる場合があります。

    ・職員に症状がなくても、病原体を家庭に持ち込む可能性があります。

組織、体制作りの基本

  1. 事業所の方針、指針の明文化、および職員全員の理解

  1. 感染防止対策委員会の設置

    ・平常時の感染防止対策を策定し、感染症発生時の対応方法を決めます。

    ・幅広い職種からメンバーを募り、役割分担を決めます。

  1. 事業所の指針に基づいた勤務体制、医療との連携

  1. 非常時の体制作り

    施設が使用できないときの体制、職員の多くが勤務できないときの体制などを作ります。

  1. 協力病院、保健所などとの連携

    受診、入院だけではなく、往診や夜間診療、休日診療などの対応を協議します。

  1. 指針に基づいたフローチャートと対策マニュアル作り

    平常時および感染症発生時の役割分担と責任の所在を明らかにします。

施設の感染症対策

  1. 利用前:感染症対策の方針について説明し、同意を得ます。

    ・事業所の指針を明確にし、明文化します。

    ・感染症の既往歴を確認します。

  1. 利用中:感染症対策の方針に沿って施設を運営します。

    ・感染症を疑わせる症状がある場合は、受診を促します。

    ・他の利用者に感染が広がる恐れがある場合は、治癒するまで利用を見合わせてもらいます。

    入所系サービス:必要に応じて隔離などの対策をします。

    通所系サービス:利用を中止してもらいます。または、隔離などの対策をして夕方まで施設の利用を継続してもらいます。

感染防止対策委員会について

感染防止対策委員会の役割:平常時

  1. 施設内標準予防策(スタンダードプリコーション)の立案

  1. 指針やマニュアルなどの作成と職員への周知徹底

  1. 感染症発生時の対応と報告についての検討

  1. 各部署での感染対策の実施状況の把握と評価

  1. 利用者の感染症既往歴の把握

  1. 利用者、職員の健康状態の把握

  1. 利用者の家族への配慮、情報提供、広報

  1. 不特定の面会者、来訪者に対する配慮

  1. 施設内感染対策に関する職員研修*

職員研修について

  1. 衛生教育:定期的にチェックを実施

    日常業務の中での清潔、不潔の区別

    正しい手洗いについて

    マスク、手袋、ガウンの正しい取り扱いについて

    日常の介護場面での感染予防対策

    正しい消毒薬の使いかた

  1. 感染症に対する知識: 感染症の起きやすい時期に実施

    高齢者施設で起きやすい感染症について

    感染症が起きた場合の具体的な対策について

感染防止対策委員会の役割:感染症発生時

  1. 医療処置

  1. 感染症発生状況の把握

  1. 感染症の拡大防止

  1. 都道府県および市町村、管轄保健所などへの報告

  1. 関連する他事業者への連絡

  1. 利用者の家族への連絡

  1. 不特定の面会者、来訪者、地域住民への周知

  1. 感染症収束時の検証と再発防止策の検討

例)委員会の構成メンバーとその主な役割

施設長

感染症発生予防、拡大防止のための総括管理、行政・監督省庁などとの連携、委員会総括責任者

事務職

事務関係、納入業者などとの連携、現場のサポート、水質検査・害虫駆除・職員検診・検便などの施設全般にわたる衛生管理のスケジュール管理

医師

日常の医学的管理、治療、医療面での指示・助言、協力病院との連携

看護職

医師・協力病院との連絡、医療面での助言・指導、医療面での日常生活上の世話、診療・検査の補助、看護面でのケア、利用者および職員の健康状態把握

介護職

現場の直接的・間接的介護、生活面での日常生活上の世話、利用者個々の心身の状態把握、利用者や家族の意向に沿った対応、環境整備

相談員

家族・医療・行政機関・その他関係機関への対応・報告、他事業所との連携、地域の流行状況の把握

介護支援専門員

ケアプラン関係の対応、看護職・介護職・相談員との協力、現場のサポート

栄養士

食品管理、衛生管理の体制整備と管理指導、食事形態の工夫