リンクのしかた
はたらきかたエディターでは、外部のホームページやマニュアル内の別のページへのリンクなど、以下のリンクを設定できます。
任意の文字列にリンクを設定する
本文パーツや表内のテキストなどで任意の文字列を選択し、リンクを設定します。
-
-
本文テキストを入力時に、リンク設定したい文字列を選択する
-
-
-
-
[リンク/添付ファイル]をクリックする
-
-
-
-
リンク先を選択し、[設定する]をクリックする
-
他のページにリンクを設定する(関連項目パーツ)
関連するほかのページにリンクを設定したい場合は、「関連項目」パーツを使用できます。
-
-
ページ編集を開始する
-
-
-
-
パレットから関連項目のリンクパーツを選択して配置する
-
-
-
-
「リンク」文字列をクリックし、[リンク/添付ファイル]をクリックする
-
-
-
-
リンク先を選択し、[設定する]をクリックする
-
アンカータグの箇所をリンク先として設定する場合は、「トップページ」の下に表示されているアンカータグ名を選択してください。
「リンク」の文字がリンク先ページのタイトルに自動的に変更されます。
注意
-
ページのタイトルを変更した場合は、リンクも再設定してください。
自動で変更されません。
-
アンカータグの箇所をリンク先として設定する場合は、「ページタイトル#アンカータグ名」で表示されます。必要に応じてリンクの文字列を変更してください。
-
-
外部のサイトにリンクを設定する(外部サイトリンク)
ここでは、外部サイトリンクパーツを使ってリンクを設定する方法について説明します。
ポイント
外部サイトへのリンクは、テキストリンクや関連項目パーツを使っても設定できます。
-
-
ページ編集を開始する
-
-
-
-
パレットから外部サイトリンクのパーツを選択して配置する
-
-
-
-
「外部サイトリンク」の文字をクリックし、[リンク/添付ファイル]をクリックする
-
-
-
-
リンク先のURLを入力し、[設定する]をクリックする
-
「ターゲット」では、URLをクリックしたときに新しい画面/タブで開く(_Blank)か、現在の画面をリンク先のページに切り替える(_Self)かを設定します。
通常は「_Blank」(新しい画面/タブで開く)のまま設定されることをおすすめします。
-
外部サイトへのリンクパーツが入らない場所に外部リンクを入れたい場合
外部サイトへのリンクパーツが入らない場所に外部リンクを入れたい場合は、テキストリンクや関連項目パーツを使って外部リンクを設定できます。
リンク設定画面で、「外部リンク(URL)」を選択してください。
以降の操作は、手順4と同じです。

ページ内の任意の場所にリンクを設定する(ページ内リンク)
ページ内の任意の場所にリンクを設定するときは、リンク元のテキストに「アンカータグ」というリンクを識別するためのタグを設定し、そのタグをリンク先として指定します。
ポイント
本説明ではページ内リンクパーツを使って説明をしていますが、アンカータグのリンクは、上記で説明している任意テキストのリンクや関連項目パーツを使ったリンクにも設定できます。
-
-
リンク元のテキストをクリックし、表示されるアイコンから[アンカー」をクリックする
-
-
-
-
任意のアンカータグ名を入力し、[設定する]をクリックする
-
-
-
-
ページ内リンクパーツを配置して「ページ内リンク」の文字をクリックし、[リンク/添付ファイル]をクリックする
-
ポイント
アンカータグを設定したページと同じページにリンクを配置する場合は、ページ先頭にページ内リンクパーツを配置すると、ユーザーの目に留まりやすくなります。
-
-
-
リンク先のページから設定したアンカータグ名を選択し、[設定する]をクリックする
-
-
-
-
リンクの文字をリンク先のタイトルなどに変更する
-
-