画像・動画の配置
画像編集ソフトやパワーポイント、動画編集ソフトなどで作成した画像や動画を、はたらきかたエディターに配置します。
はたらきかたエディターで使用できる画像・動画のファイル形式
-
画像:jpg、jpeg、png、gif、svg、tif、tiff、bmp
-
動画:mp4
注意
アップロードするファイルに使用できる文字は以下のとおりです。
-
半角数字
-
半角アルファベット
全角文字を使用するとエラーとなりアップロードできません。
半角記号は表示の際にエラーとなる可能性があるため、おすすめしません。
画像・動画パーツの使いかた
-
-
ページ編集を開始する
-
-
-
-
[ファイル]をクリックする
-
-
-
-
使用するファイルを選択し、「ファイル」の中へドラッグ&ドロップする
-
複数の画像・動画ファイルを選択し、まとめてドラッグ&ドロップすることもできます。
ポイント
-
をクリックし、アップロードする画像を選択してアップロードすることもできます。
-
複数画像をまとめてzip形式に圧縮してアップロードすることもできます。
-
-
-
-
必要に応じてタグ名を設定し、ファイルの上書き/スキップを選択して[OK]をクリックする
-
項目
説明
ファイルのアップロード
-
ドラッグ&ドロップの場合は、アップロードするファイル名が表示されます。
-
をクリックした場合は、ファイル選択のボタンが表示されます。[ファイル選択]をクリックしてアップロードするファイルを選択してください。
タグ名の設定
アップロードするファイルにタグを設定できます。
例えば部署名や業務名などグループ単位で分かりやすい名前を付けておくと、自部門・関連業務に関する画像だけを検索することができます。
一括アップロードの確認
zip形式のファイルをアップロードする場合にチェックします。
同名ファイルのアップロード時
上書き:アップロード済みの画像を更新する場合に選択します。
スキップ:アップロードする画像に同名のファイルが含まれる場合、アップロード済みの画像はスキップしてアップします。
-
-
-
-
ファイルのアップロードが完了したら、[閉じる]をクリックする
-
-
-
-
画像を検索し、配置したい場所へドラッグ&ドロップする
-
ポイント
「画像/動画用パーツ」を使って画像/動画を配置することもできます。
-
画像/動画用パーツを配置し、
をクリックする
-
画像/動画を選択し、[選択する]をクリックする
-
-
-
-
必要に応じて、位置や幅などを設定する
-
配置した画像/動画をクリックすると、位置や幅などの操作アイコンが表示されます。
No.
アイコン
説明
1
(動画・画像)
ファイル一覧を表示します。
詳しくは、手順6の「ポイント」を参照してください。
2
(アンカー)
画像/動画にアンカータグを付けることができます。
3
(位置調整)
画像/動画の表示位置を、右寄せ/左寄せ/中央揃えに設定します。
初期値は「中央揃え」に設定されています。
4
(幅調整)
画像の表示幅を指定します。
通常は100%で配置されることをおすすめします。
※表示幅を小さくするとスマートフォンなど画面が小さい媒体では、イラストサイズが小さくなりすぎる場合があります。
5
(ポップアップ)
ブラウザのHTML画面で画像をタップしたときに、ポップアップで拡大表示されるように設定できます。
「ノーマル」を選択すると、ポップアップが解除されます。
初期値は「ノーマル」に設定されています。
6
(クイックパレット)
選択しているパーツの上または下にほかのパーツを配置できます。
7
(コピー)
画像を上または下にコピーします。
8
(削除)
画像を削除します。
-
ポイント
編集画面で配置した画像や動画をマウスオーバーすると、ファイル名を表示します

ファイル画面について

No. |
アイコン/項目 |
説明 |
---|---|---|
1 |
ファイル検索窓 |
ファイルを検索します。 2つ以上の単語をスペース(半角または全角)で区切って「AND」を選択すると、指定した語をすべて含むファイルのみを検索できます。 「OR」を選択すると、指定した語のいずれかを含むファイルがすべて検索されます。 ファイルに設定したタグ名を検索する場合は、単語の先頭に#(半角シャープ)を付けてください。 例)
|
2 |
ファイルタイプ切替 |
ファイルタイプごとに一覧を表示します。画像、動画、その他(PDFやエクセルなど)で絞り込み表示できます 青色:選択した種類のファイルが表示されます。 グレー:選択した種類のファイルが非表示になります。 |
3 |
ファイル一覧 |
ファイルのサムネイルとファイル名を表示します。 プレミアム版の方は、画像の登録状況によって、以下のようなアイコンがサムネイル画像に表示されます。
詳しくは「履歴に登録されている画像を再利用する(プレミアム版のみ)」を参照してください。
詳しくは「言語別の画像をアップロードする」を参照してください。 |
4 |
表示件数 |
ファイル一覧画面の表示件数を指定します。 20件、50件、100件の3パターンに変更できます。 |
5 |
ファイル一覧のページ移動 |
ファイル一覧のページが複数ある場合、ページを移動できます。 数字をクリックすると選択した数字のページに直接遷移します。 [<]または[>]をクリックすると、前または後のページに遷移します。 |
6 |
ゴミ箱へ移動 |
ファイル一覧のゴミ箱へ移動します。
![]() |
7 |
|
画像のチェックマーク部分 複数ファイルを選択できます。 ファイルごとに個別のタグを設定したり、同じタグを一括で設定したりできます。 ![]() |
8 |
(他言語ファイル設定) ※プレミアム版のみ |
画像のチェックマーク部分 詳しくは「言語別の画像をアップロードする」を参照してください。 |
9 |
(ファイルのアップロード) |
ファイルをアップロードします。 |
10 |
(ファイル削除) |
ファイルのチェックマーク部分 複数ファイルを選択できます。 ※ゴミ箱から完全に削除するには、ゴミ箱から削除してください。 |
11 |
(ファイル表示切替) |
ファイル一覧の表示方法を以下の3種類で切り替えできます。
|
12 |
(並び順変更) |
クリックするたびに、ファイルの並び順が以下のように切り替わります。 更新日時昇順(古い)→更新日時降順(新しい)→ファイルサイズ昇順(大きい)→ファイルサイズ降順(小さい) |
履歴に登録されている画像を再利用する(プレミアム版のみ)
-
サムネイル画像の
をクリックする
-
再利用したい画像の
をクリックして青色に変更し、[再利用する]をクリックする